はんだづけオフというものをやってみた

ツイッター上でちょっと話題になって、「はんだづけオフ」なるものをやってみることになりました。

「はんだづけカフェ」というはんだづけをするためのフリースペースがある、という情報がツイッターでつぶやかれていたのが話の発端。「なんなんだそれは!?」ということでツイッター仲間(と言ってもお互いの面識はなし)で「見に行こう!」ということになったのでした。

しかし実はこの「はんだづけカフェ」を運営しているのは、俺の知り合いの金本君であることが発覚。この話がツイッターで話題になる数日前に会ったばかりだったので、その時にいろいろ話を聞いておけばよかったと。ちなみに金本君とは20年前に「ピース○ート地球一周の船旅」に参加した時に知り合ったのですが、その後の20年間では何回かしか会ってないので、この偶然はかなりビックリ。

ツイッターでのオフ会をやる経験は初めてではないんですが、なにしろ「はんだづけオフ」という名称からして何をやるのか謎だし、そもそもツイッター上でもはんだづけとか電子工作のような話題で知り合ったわけではなく、主にカメラや自転車などの話題を通して知り合った人達なので、お互いの電子工作スキルもよくわからない。そのため、かなり行きあたりばったりなものになってしまったのは、オフ会主催者としてはもうしわけない次第です。

集合は13時でしたが、午前中から秋葉に行き電子パーツ類を物色。秋葉は萌え街になってからはほとんど行ってないので、徘徊するのはかなり久し振り。しかし電子パーツ屋はいくつか潰れているほかは場所や販売品などほとんど変化なしで安心。いろいろ見ているとオフ参加者の方1名からツイートがあり、一緒にカレー名店会で昼食をとることに。

カレー名店会
2010/12/18

その後、ツイッターでの連絡に四苦八苦しながら(ハッシュタグ検索がうまくいかないなどいろいろ問題があった)なんとか総勢5名が集合。とりえあずおしゃべりしながら作れそうな簡単なキットを各自購入し、徒歩ではんだづけカフェへ。

3331 Arts Chiyoda
2010/12/18

はんだづけカフェは、3331 Arts Chiyodaという廃校を利用したアートスペースの中にある。恐る恐る階段を登り307号室(3年7組?)に入る。受付で登録(というか会員証と表に名前を書くだけ)をすませ、すぐ目の前にある作業机に陣取る。はんだごてやはんだ、工具などはひととおり揃っているものを利用できますが、工具は人数が多いと足りなくなることもあるようなので持参できるなら持参した方がいいようです。ちなみにはんだは無鉛ハンダが用意されていて、有鉛が良いという人はコテ共に持参するしかない。

お互い自己紹介したり、今日の制作物を解説したりしながら作業を進める。俺のテーマは「大人の科学」のシンセサイザーSX150の改造。他の人は電子ピアノやオルゴール、LED光らせる何か、自作ケーブルなど。メンバーのほとんどが自転車乗りだったこともあり「どの辺を走ってるの?」など自転車の話題もちらほら。途中ツイートで実況したり、途中合流予定の人々の状況を確認したり。

そしてできあがったのがコレ。

電子ピアノとか
2010/12/18
作品大集合
2010/12/18

今回は様子見的な意味合いが強かったため雑談しながらキットを作る、という簡単な作業でしたが、今後は共同制作もやってみたいなーと。ちなみに俺のシンセサイザーの音は後日再改造して、曲としてアップ予定です。

遅れてきた2名が合流後、「はんだづけクラスタ忘年会」という名の二次会へ。全員初対面で自己紹介しながらの忘年会って…。職業も年齢もバラバラなだけにいろんなアイデアが出てきてかなり楽しい忘年会でした。

次回またやりましょう、ということでお別れしました。

カテゴリ: 電子工作 日付:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントはこちらへもどうぞ!!

Mastodon: @tomoki@tomokiwakimoto.com

X: @tomokiwa

Facebook: hwakimoto