何故ブログが3年間止まってたのかを思い出してみた

2017年の3月を最後にこのブログの更新が止まっていました。

2017/05/21 群馬県高崎市
XPERIA XP

もっとも、その前の数年間も、桜の写真が上がっているだけの年も多く、実質停滞しているブログであることも事実です。が、それにしても、2017年は週一でブログを更新しようなどと書いていたりして、3月の時点で4記事も上がっている珍しい年でした。年明けから久々に自転車にも乗ったりしていて、榛名山ヒルクライムとMt富士ヒルクライムにもエントリー。ブログネタには事欠かない年でした。

ブログはなんのために書くのか?- SNSとの関係性について

元々、ブログというのはSNSと似ていて使い方に困るメディアです。文字数制限のあるTwitterとはかなり違うので共存できるものの、Facebookとはかなり似ています。僕はFacebookはSNSとしては下の下、インスタグラムのちょい上くらいにしか評価していないので、メッセンジャーで連絡を取ったりたまにグループを利用したりする程度で、日記のような投稿目的ではそんなに利用していないのですが、Twitterはよく利用していました。しかし、そのTwitterも広告が増えて可読性が下がったり、表示が時系列でなく恣意的になるなどとても利用しづらくなりました。

2017/01/28 板橋区
XPERIA XP
2017/05/21 群馬県高崎市
XPERIA XP
2017/08/05 毛無峠(長野県高山村~群馬県嬬恋村)
XPERIA XP

そういったこともあり、「やはり、自分の情報発信はSNSではなくて、自分で運営している発信メディアであるブログの方が良いのではないか(僕のブログは自分でレンタルしたサーバにWordpressをインストールし、自分好みに機能をカスタマイズして運営しています)」と思うようになり、2017年初頭の時点ではブログの更新を情報発信の中心にしようと考えていたのです。

が、4月に状況が(時代が?)一転、全く新しいものが登場しました。その名も「マストドン」。

マストドンとの出会い

とても簡単に言えば、マストドンは、自分でTwitterのようなものを運営できるソフトウェアです。どこかの企業が運営しているSNSに自分のアカウントを作るのではなく、自分がSNSを運営する、ということです。

こういう試み自体は以前からいくつもあり、僕も OpenPNE というソフトウェアを使って「SIDE-B」自分のSNSを運営していたこともあります。OpenPNEは当時メジャーだったSNS「Mixi」のようなものを自分で運営できるソフトウェアでした(今でも一応あります)。それはそれで面白かったのですが、いくつかの問題がありました。

  • Mixiが機能変更を繰り返した結果、初期のMixiを模していた OpenPNE とはそれほど似ていないものに変化してしまった。また、Mixi の利用者が激減した。これによりMixiに似ているためにみんなが使い方を知っている、というOpenPNEのメリットがなくなった。
  • 時代がパソコン+ガラケーからスマホに移ったが、OpenPNEはスマホでの利用を苦手としていた。
  • OpenPNEで作られたSNSは世の中にたくさんできたが、OpenPNEで作られたSNS同士が繋がる方法がなかったため、広がりが制限された。

こういった理由で、OpenPNE を利用した SNS の試みは僕の中では頓挫しました。特に3つ目の問題が大きく、結局 SNS は Mixi の代わりに台頭した Twitter や facebook のような、何千万人というユーザがいる場所にアカウントを作ることでしか実現できないネットワークだという結論に一旦は落ち着きました。

ところが、マストドンはそれらの問題に対応していました。それは、OpenPNE と違い、マストドンで作られた SNS 同士が繋がれる、別の人が運営している別の SNS でありながら、お互いにDMを送ったりフォローしたりできる、という画期的なものでした。

このムーブメントが日本でブレイクしたのが4月の中旬。Twitter に嫌気をさした人々が、マストドンのサーバを立ち上げたり、どこかのマストドンのインスタンス(マストドンで作られた SNS のことをこう呼びます)にアカウントを作ったりしていました。僕もいくつかのインスタンスに登録しました。そして僕は、このマストドンで何か出来ないか? と考えながら、当時1ヶ月後に迫っていた榛名山ヒルクライムに向けての練習で白石峠を登っていました。2017年4月15日のことです。

そして、山路を登りながら、こう考えました。

「自分でも、マストドンのインスタンスを立ち上げてみたらいいんじゃね?」

そして、白石峠を登り切ってから定峰峠に下り、そのまま自宅まで快走すると、パソコンに向かってサーバのセットアップを開始しました。そうやって翌日4月16日に僕が作ったマストドンインスタンスは立ち上がりました。僕のマストドンインスタンスのテーマは「ボーカロイド」。まだ「ボーカロイド」をテーマにしたインスタンスはなかったため、立ち上げと同時にたくさんの方が登録してくれて、翌日には数百人が集う集まりになっていました。

マストドンは Twitter のように短い文章をたくさん投稿する文化です。深夜の4時5時でも何人かの夜更かし組がいて書き込んでいます。そしてその人たちが寝る前に早起き組が登場する。そうやって数百人がひっきりなしに書き込んでいると24時間いつでもタイムラインが流れ続けることになります。このようなサーバが日本中にたくさん登場したのがこの2017年4月の出来事です。

僕の立ち上げたインスタンスは、幸いその中でも人気インスタンスの一つに数え上げられるようになり、イベントなどでステージに立つことも増えました。特に角川アスキー社主催の「第3回マストドン会議」はニコニコ公式生放送で中継されるなど大がかりなイベントで反響も大きかったため、それがきっかけで他のマストドンインスタンスの運営をやっている方との横のつながりもできたりと貴重な機会となりました。と同時に、その会議の日程が「Mt富士ヒルクライム」とカブってしまったため、Mt富士の方をDNS(欠席)することなってしまいました。エントリーしているヒルクライムレースを欠席するくらいの出来事ということで、どれだけの優先事項だったかを理解していただけるでしょうか?

そんなこんなで現在に至ります。マストドンは僕のインスタンスも他のインスタンスもその後も継続的に運営されています。中には辞めたインスタンスや運営者が変わったインスタンスもありますが、新しく立ち上がったインスタンスもありますし、海外のインスタンスも増えてきたりして国際的な盛り上がりを見せています。当初ほどのお祭り騒ぎではなくなりましたが、そのおかげでマストドンの本質的な部分、可能性の部分が見えやすくなったのが現在の状態だと思います。

この記事は、マストドンのオススメではなくて、ブログが止まっていた言い訳なのでこれ以上は語りません。現時点でマストドンを知らなかった人はそもそもマストドンのようなものを必要としてない人である可能性が高いので、そういうものもあるんだなぁくらいに思ってもらったら良いかと思います。興味がある人はググってみてください。

2018年と2019年について

その後、マストドン以外でもいろんなことをやっていましたが、写真を数枚だけ載せて省略します。

2018/01/16 兵庫県伊丹市
XPERIA XP
2018/11/04 埼玉県比企郡小川町
XPERIA XP
2019/08/03 埼玉県比企郡小川町
XPERIA XP

今後の予定

で、そうやってマストドン中心で情報発信していたのですが、今後はちょくちょくブログを書いていきたいと思います。その理由は、Twitter もマストドンも「長文」を苦手とする文化なので、長文を書くメディアが別に必要だな、と思ったのが主な理由です。ブログは放置したまま note を利用して記事を書こうかなと思ったこともあるのですが、note は有料記事を書けることが利点で、それ以外ではあまり便利なツールではないな、と感じたので普通にブログにしました。

もっとも、今後も写真をアップするだけのブログになる可能性が高いですが。

…というわけで、これからもよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントはこちらへもどうぞ!!

Mastodon: @tomoki@tomokiwakimoto.com

X: @tomokiwa

Facebook: hwakimoto