Corratec_RTCarbon」タグアーカイブ

スーパーヒルクライム in ターンパイクに参加しました

先日、スーパーヒルクライム in ターンパイク (2019注:リンク切れ)に参加しました。

参加してみようかな、と思った時点ではすでに二次募集も終了しておりキャンセル待ちとなっていたのすが、ダメ元でエントリーしてみたらあっさりと「キャンセルが出たので参加できます」という連絡が。そこで急遽参加することになりました。

普段は自転車が走れない上に今回が初めてのイベントということもあり、事前情報も少なく戦略も立てづらいのでとりあえず勾配が近い白石峠を2度ほど登ったのが前回の日記です

▼続きを読む…

9.11に朝日を浴びながら自転車を走らせる。

あいかわらず時差のあるブログ更新ですが、9/11に良い写真が撮れたので。

荒川、朝。
2010/09/11
| RICOH GX200 |
画像クリックでFlickrにジャンプします。

▼続きを読む…

Mt.富士ヒルクライム2010 報告

今年も走って来ました。Mt.富士ヒルクライム。

(2010/06/07:追記あり)
(2010/06/08:GARMINの生データをアップしました)

公式リザルトは
1時間29分51秒

念願の90分切りを果たしました。

R0071598e.jpg
(撮ってくれた方、ありがとうございました)

昨年も同じ90分という目標で走ったのですが、1時間48分という腑甲斐無い成績でした。今年はリベンジということで昨年のデータや普段の奥多摩や奥武蔵の走行記録をかたっぱしから検証して綿密な計画で走りました。その計算があまりにも正確すぎてか(笑)、誤差わずか9秒という驚異的な数字となりました。

ツイッターでのリアルタイムなつぶやきはこちら
▼続きを読む…

風張峠ヒルクラ4回目

いよいよMt.富士ヒルクライムまであと2週間。

本格的な練習はこれが最後の予定です。

・・・が、、結論から言うと完敗でした。

▼続きを読む…

風張峠ヒルクラ3回目

小学生の頃、一学期の終業式が終わって「これから夏休みだ!」という時の解放感をよく覚えています。ながらく感じたことがなかったあの解放感を、大人になってからでも感じる方法があります。

それがヒルクライムです。

090509_nec_0076.jpg

登っている時は「もう二度とここには来たくない、っていうかヒルクラそのものをもう絶対やりたくない!」と思いながら登っているのですが、登りきったときの解放感は格別で、5分もすればそのつらかったことはすっかり忘れてしまって、「次はいつ来れるかな」と考えていたりします。もちろん頭が忘れてしまっていても体はちゃんと覚えていて、その日の夜には体が固まってしまってまともに歩けすらしなくなるのですが。

▼続きを読む…

風張峠ヒルクラ2回目

前回のブログに書いたように、Mt.富士ヒルクライム出場に向けて暇を見つけれは練習しています。先々週に引き続き、先週末2度目の風張峠にでかけました。

前回は寝不足状態のままクロモリバイクに一眼レフ担いでのヒルクラという本気度の低いスタイルで走ったのですが、今回はきっちり今の限界値を測定しようと十分な睡眠を取り、フルカーボンの新車を持ち出し軽量装備で挑みました。

チャリはCorratecのR.T.CARBON 08。紹介するタイミングがなかったのでこのブログでは初公開。まだ200km程度しか走っていなくてポジションもちゃんと出せてないんですが、今のところ本番はこっちで走ろうと思っているので早く慣れなければなりません。ハンドルをしゃくって上げてるのはわざとですが、本番でどうするかは未定。ホイールは以前Raleigh CSTに履かせていたアルテハブの手組。標準装備のWH-RS10よりははるかに良いホイールなのでRaleigh CSTと交換しました。これも本番はどうするか未定。

▼続きを読む…