子供の写真や動画はスマホで撮るのが便利

2023.3

「子供が生まれたら良いカメラで子供の写真をいっぱい撮る!」のかと思いきや、今のところそうでもないです。

フィルムの消費はもちろん減りましたし、デジタルでも一眼レフでの撮影枚数は1/3くらいに減りました。その代わりスマホの写真がたくさんです。子供の撮影はほぼスマホ。しかも大半は動画です。

うちの子はベビーカーをとても嫌がったので、外出時にはほぼ僕が子供を抱っこしていました。そうすると、そもそも僕が子供を撮影することはほとんどできませんし、ましてや一眼レフのような邪魔な物を持ち歩くこともできません。

加えて、子供はいつシャッターチャンスがいつ来るかわかりません。仮に一眼レフを持ち歩いていたとしても、カバンから出してスイッチを入れてレンズキャップを外して(場合によってはレンズ交換して)…とやっている時間はありません。常備しているスマホでさくっ撮るのが手っ取り早いです。

そういうわけで一眼レフの出番はほとんどなくなりました。

スマホのカメラの品質が上がり「まあこれでいいか」というレベルになったのも大きいです。特に超広角~広角は「スマホで十分」と思えるようになりました。ただ、気分的には「写真を撮る」というよりは「記録を残す」という側面が大きくなったように思います。「最近写真撮ってる?」と聞かれてどう答えるのかが、難しいところです。

カテゴリ: PHOTO, 子育て 日付:

おひさしぶりです(子育て中です)

このブログは2020年5月で止まっていたようですね。

東武東上線を歩くシリーズはコロナ禍に中断してしまいました。それに加えて、2022年7月に子供が生まれたので、気ままな外出もほとんどできない状態が続きました。それでブログ自体の更新も長らく止まってしまいました。

子育てブログをやってる人もたくさんいますが、子育てしながらブログ書いていく人すごいですねー。僕の場合、そんな余裕はほとんどなく、気がつくとこのブログを更新しないまま5年近く経ってしまいました。

子供も2歳半をすぎたので、そろそろブログくらいは書く余裕があるだろうか?と思いながら恐る恐る再開してみようかと思います。

子供が生まれてからの主なトピックは以下の通りです。もし時間に余裕があれば順次ブログ記事として書いていければと思います。

  • 写真や動画はスマホで撮るのが便利
  • 一眼レフやレンズは小さい方が良い
  • 子供用の画材は良い物を選ぶべき
  • PENTAX 17 買いました

週1ペースくらいで書くのを目標にします。

カテゴリ: ブログ管理, 近況, 子育て 日付:

ブックカバーなんちゃら2回目(追加7選)

2回目が回ってきたのであと7冊紹介します。今回もルールには従わず、一気に7冊紹介します。

前回は最近読んだ本の中からの紹介でしたが、今回は手近な場所にあった文庫本棚をざっと眺めてそこから新旧交えてピックアップしました。セレクトの基準はこの記事を最後まで読めばなんとなくわかると思います。あと今回は紹介文が長めです。

▼続きを読む…

カテゴリ: 読んだ本/漫画 日付:

みなみ寄居駅~男衾駅を歩く

今回は、建造中のみなみ寄居駅から男衾駅まで歩きます。

2020/04/19 埼玉県寄居町
PENTAX K-1 | Super-Takumar 55mm F1.8

が、その前にみなみ寄居駅近辺の散策をします。

そもそも東武竹沢駅からここまではかなり迂回して歩いてきたのですが、もっと近い道はないのでしょうか? 男衾駅に向かうには元来た道を戻る必要があるのですが、ここはあえて東武竹沢駅にショートカットできそうな道を探ってみます。
▼続きを読む…

カテゴリ: PHOTO 日付:
タグ: ,

最近読んだ本7選 2019~2020

ブックカバーなんちゃらが回ってきました。

本を読むことにも本を紹介することにも大賛成ですが、チェーンメール的ルールには賛同しないので、7冊の紹介だけやって誰にも回さずに終わります。

最近はKindleで読むことの方が多いので紙の本となるととても限られるのですが、ここ1年くらいで読んだ本のうち取り出しやすいところにあったものを適当にピックアップしました。特にオススメというわけでも無いものも含まれています。

▼続きを読む…

カテゴリ: 社会/政治/文化/哲学, 読んだ本/漫画 日付:

東武竹沢駅~みなみ寄居駅を歩く

今回は東武竹沢駅からみなみ寄居駅までを歩きます。

「え?東武竹沢駅の次は男衾駅じゃないの??」違います。今年完成予定の「みなみ寄居駅」の工事がすでに着工しています。今はどんな様子なんでしょうか? もしかして史上初の「みなみ寄居駅」のブログ掲載でしょうか?

2020/04/19 埼玉県小川町
PENTAX K-1 | Super-Takumar 55mm F1.8

▼続きを読む…

カテゴリ: PHOTO 日付:
タグ: ,

小川町駅~東武竹沢駅を歩く

みなさんこんにちは。

もう1ヶ月ほどリモートワークをしています。今回は、運動不足を解消すべく不要不急の散歩をしました。自宅からの徒歩圏内です。なお、全行程中、途中ですれ違った人はウォーキング中の老夫婦1組と、自転車の親子1組だけでした。

2020/04/19 埼玉県小川町
PENTAX K-1 | Super-Takumar 55mm F1.8

今回はデジカメ+オールドレンズです。

これまでこの「東武東上線を歩く」シリーズでは35mmや31mmというやや広角なレンズを使っていたのですが、今回は55mmを持ち出しました。55mmのタクマーは3本持っているのですが、その中でも一番写りの「悪い」Super-Takumar 55mm F1.8(非トリウム)を使っています。ところどころ「なぜそこにピント!?」という写真が混じっていますが、主にこのレンズを使い慣れていないことと、リモートワークつづきのドライアイで目が疲れていることなどが原因です。やっぱオートフォーカスって便利ですね。あと、周りが暗い写真が多いのはこのレンズの特性です。

▼続きを読む…

カテゴリ: PHOTO 日付:
タグ: ,

水子貝塚公園に行ってみた(鶴瀬駅~みずほ台駅を歩く・番外編)

不定期連載してる「東武東上線を歩く」シリーズでは、「できるだけ写真をメインに」というコンセプトにしていて、あまり「どこの道をどう通ったか」とか、「この場所にはこういう由来があって」などの解説はあえて書いていません。

そのため、写真に写っている場所や物の説明が足りないなーと後から思うことがあります。今回はその中でも 鶴瀬駅~みずほ台駅を歩く で立ち寄った「水子貝塚公園」にスポットをあててみます。

2020/03/22 埼玉県富士見市
PENTAX MX | FA31mm F1.8 Limited | KODAK Ektar 100
2020/03/22 埼玉県富士見市
SONY XPERIA 5

▼続きを読む…

みずほ台駅~柳瀬川駅を歩く

今回は、みずほ台駅から柳瀬川駅までを歩きます。

※この記事の内容は外出自粛要請前のものです

2020/03/22 埼玉県富士見市
PENTAX MX | FA31mm F1.8 Limited | KODAK Ektar 100

▼続きを読む…

鶴瀬駅~みずほ台駅を歩く

今回は、鶴瀬駅からみずほ台駅までを歩いてみます。

※この記事の内容は外出自粛要請の前のものです

2020/03/22 埼玉県富士見市
PENTAX MX | FA31mm F1.8 Limited | KODAK ColorPlus 200

毎日通過している鶴瀬駅、駅の外に来たのは今回が初めてです。

▼続きを読む…