週一ブログ更新をめざすということで、今回と次回は、正月に撮った写真をアップしていきます。
まずは阿蘇神社です。ここは昨年の震災でいろいろ壊れてしまったんですが、一部公開されていたので初詣に行ってきました。
つづいて国造阿蘇神社です。こちらは特に壊れているところはなさそうでした。
3つめは片俣阿蘇神社です。
ところで、九州以外の人は「三社参り」について知らないのではないでしょうか? 三社参りというのは「初詣では3つの神社を回って詣でなければならない」という九州のローカルルールです。それ以外の地域でも一部あるらしいですが、僕が聞いた中では九州の人以外で知っている人に出会ったことがありません。むしろ「別の神様に参ったら神様同士が喧嘩するんじゃないの?」と言われることが多いです。
多分それほど伝統的なルールではなく、3つ回るルールにした方が地域活性化に繋がるんじゃないか、的な理由でいつかどこかの誰かが流行らせたんじゃないかと想像しています。
阿蘇というのはかなり大きくて写りきらないので、写真では凄さがあまりわからないと思います。
阿蘇の仕組みを簡単に言うと、阿蘇というのは直径50kmくらいのエリアの名称で、どこからどこまでが阿蘇なのかはよくわかりません。で、その中心に直径20~30kmくらいの大きなカルデラ(噴火口跡)があって、そのカルデラの中に街があって、人が住んでて、コンビニもあって、学校もあって、国道もJRも通っています。こういう説明をすると、よく「なぜカルデラの中なんかに人が住んでるの?大丈夫なの?」と聞かれるのですが、おそらくはるか太古にそこに人が住み始めた時にはそこがカルデラだとは誰も気づかなかったんじゃないでしょうか。「なんかこの辺、山に囲まれてるなー」くらいにしか思わなかったと思います。そのくらい大きいです。で、そのカルデラの中心部にまた火山がたくさんあって、それが、普通「阿蘇」と称してテレビなどで噴火の様子などが写ってるやつです。あのモクモクしている噴火口の中にはさすがに人は住んでいません。
まあ行ってみないとわからないと思うので、行ったことない人は一度訪れてみてください。まだ震災の影響とその後の噴火の影響で観光できる箇所は限られますが、徐々に道が開通し始めているので、近いうちに普通に観光できるようになると思います。外国人観光客が増える前が行き時だと思います。