現在の進捗としては、
・登記の手続きは司法書士に頼むことで決定→契約済み。
・社名まだ未確定
・事業目的ほぼ決定
というところです。
本当は「司法書士に頼むのはコストがかかるので自分でやろう」と思っていたのですが、いろいろ調べながら自力でやってるとあと1ヶ月で設立は難しいなぁ、ということで司法書士にお願いすることにしました。10万円ほどかかります。ただ、どういう手続きが行われるのかは理解していないと気持ちが悪いので、一応すべての書類を自分で作れるだけの知識は得ていると思います。あ、まだ途中かな。
設立登記以降の手続きは自分でやることにします。ここは税理士とか社会保険労務士とかいろいろな人にお願いするとこれまた手間は省けるらしいのですが、ここはどのみち理解しないといけない部分だったり、届出までに日数があることもあるので自分でやれるだろうと。できれば決算も自力でやりたいので、とくに税については勉強しなければなりません。あと複式簿記は以前勉強したことがありますが、すっかり忘れているようなのでもう一度やり直します。
社名についてはそろそろタイムリミットかなー、ということで近日中には決めたいと思います。事業目的は主なものはもともと決まっているのですが、将来やりそうな事業はあらかじめ入れておいた方が手間と手数料が省けるのでもうちょっと考えてから決定します。
今日は、自分の印鑑登録をやってきました。印鑑(実印と銀行印)はあらたに作りました。これまで実印持ってなかったんだよね~。社名が決まったら会社実印も作らないと・・・。
この先の手続きをイメージしていて思うのは、なんか自分が二つに分かれていく感じがする。法人ができるというのは、人格がもう一つできるってことだからほんとそのままなんだけど。印鑑にしても口座にしても、用語上の呼び名(発起人とか取締役とか代表者とか)にしても、全部自分なんだけどその時によって立場が違うから「ここは発起人の印鑑」「ここは代表者の印鑑」とか考えながら押さないといけない。これが全部終わったらどういうわけか新しい人格が発生するんだな~、と。
一回、会社を登記するぞという時があって、
実印を作らなくてはならないことに結構びびりました。
会社印を消しゴムはんこで作って登録してやる!と、
変なところを節約しようとしたら、
消しゴムのような劣化しやすいものは不可!ということでした。
そりゃあそうだ(笑)
わお、なんかそういう一つ一つが会社の仕組みに繋がっていて分かってくるのっておもしろそうですね!
名前はもちろんKAPPAなんじゃないですか?
>キャンベル
印鑑のルール厳しいね。しかし印鑑というシステムも習慣として続いてるだけで、あれで本人の証明になったり公文書を証明したりするってのもちょっと今となっては意味ないよなぁ、とは思う。印鑑の偽造なんて簡単にできそうだしね。
>しんや
あ、KAPPAは考えてなかったなぁ。河童電算工房株式会社、とか?