技術系」カテゴリーアーカイブ

マイクロソフトのNPO支援

昨日、マイクロソフトの主催する「NPO Day 2006」というイベントに行ってきました。日本での開催は初で、趣旨は「マイクロソフトのNPO支援活動を知ってもらうこと」のようです。NPO関係者にしかアナウンスされていないあまり公じゃないイベントでしたが、マイクロソフトとしてはかなり本気のようで、ビル・ゲイツも直々に壇上に上がるほどの熱の入れようでした。

気になるNPO支援の内容ですが、大きなポイントは二つで、一つは日本のNPOに対し毎年1プロジェクトへ助成金を出すというもので、これまでの活動報告なども行われました。もう一つはこれから始まるあらたな支援で、NPO向けのツールやテンプレートを無償で提供する、というものです。このツールというのがどのようなものなのか(ソフトウェアなのかサイトなのか、など)はよくわかりませんでしたが、試作段階のものをこれから公開し徐々に完成させていくようです。マイクロソフトの説明ではこの2つに「IT教育」と「NPO Dayの継続」を合わせて4本柱としたNPO支援活動を行い、これをNPO-Jと呼ぶとのことです。

支援といいつつマイクロソフト製品を広める広報活動の一環じゃないか? という疑念に対しては「そうともとれるけどそんなにあからさまでもない」という印象を受けました。とくにマイクロソフト社員のスピーチの中にはマイクロソフト製品のすばらしさを説く内容はあまりなく、あくまで「ITを活用すること」の意義を語ることに徹していました。あまりにも自社製品名が控えられていたので、疑念を抱かせないために相当神経を使っていたのではないかと想像してしまいました。

いずれにしても僕としては助成金には興味ないし、有効活用できるツールが提供されるとも思えないのでマイクロソフトのNPO支援のお世話になることはないでしょう。しばらくはこのNPO-Jが日本のNPO発展にとってどういう意味を持つのかを静観する、というスタンスに立ちたいと思います。ただしNPOに限らず社会的に「マイクロソフト製品をスタンダードとする」現在の状況に対しては「オープンでない」という観点から異議を唱えていくつもりです。

カテゴリ: 社会/政治/文化/哲学, IT系 日付:

ひさびさに

今日は久しぶりにAUTLA(あうとら)のソースをいじりました。Casbalベースのバージョンをそろそろ完成させないといけないのですが、Windowsを使うことがめっきり少なくなってしまったため気持ちの面でもなかなか進みません。

今日は主にWine上での動作に関する修正を行いました。最終的にはクロスプラットフォームなAUTLA(あうとら)を作るのが目標ですが、現時点ではWindows版のAUTLA(あうとら)をWineを使用してLinuxで動作させるのが早道かと思っています。

WineでのAUTLA(あうとら)の動作に関してはこちら(注:公開終了)をご覧ください。

カテゴリ: ソフトウェア開発 日付:

良さそうなM/B発見

マッタリ進行ですが、年末製作に向けてPCパーツを選定中です。

これまで「これが欲しい」と思えるマザーボードが見つからなかったのですが、ついに見つけました。というか良さそうなのが発売されました。
ASRock 939Dual-SATA2
http://www.asrock.com/product/product_939Dual-SATA2.htm

▼続きを読む…

カテゴリ: PC自作日誌 日付:

復旧

熱暴走で壊れたマシンを半日がかりで復旧しました。
特に意味はないですがスクリーンショット。

スクショ050825その1
スクショ050825その2

▼続きを読む…

カテゴリ: Linuxメモ 日付:
タグ:

ロゴ制作ソフト作ってます。

こちらに書いたように、ロゴ制作ソフトを作ることにしました。今日はだいぶ機能の概要が固まってきました。

「さくっとロゴが作れる」というのがコンセプトなので多機能にするつもりはありません。文字があって影がつけれて、あと背景にちょっとプリミティブな図形なんかが配置できる程度です。それ以上のことがしたければGimpを使えばいいのです。

▼続きを読む…

カテゴリ: ソフトウェア開発 日付:

ロゴ制作フト

今日2chで面白い書き込みを見つけました。

こんなソフト無いですか? in Linux板 (5th)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097061979

ここに「GimpのScript-fu以外にLinuxで使えるホームページのロゴ作成ソフトはないか?」という質問がありました。結論としては無いのではないかと言うことで落ち着いたようですが、その課程が面白いのです。ほとんどの反応は「なぜGimpじゃダメなのか?」というもので、質問に対する回答ではなく逆に必要性に対する疑問が投げかけられた形です。ここではLinuxユーザの自尊心が「無いんじゃないの?」とか「知らないなあ」という回答を妨げているのではないかという指摘もこのスレッドに出てきていて、なるほどなぁと思いました。「Gimpがあるから不必要、だから無くても問題ない」という「なぜ無いのか」の理由付きの回答になっているわけです。この心理は非常によくわかりますね。「Windowsに劣っている」と言われているようでくやしい、みたいな。

▼続きを読む…

カテゴリ: オープンソース 日付:

チップセットどうしよう

まだ時間はたっぷりあるのでチップセットやM/B周りの最近の動向を調べているところですが、デュアルだとやはり選択肢はかなり限られますので、とりあえずシングルの場合の構成から考えていきます。

▼続きを読む…

カテゴリ: PC自作日誌 日付:

今回の自作コンセプト

うちのマシンの現在の構成は二号機完成時点では

初号機:メールや文章書きなどの日常作業、HP作成、2DCG、Windowsプログラミングなど。
二号機:3DCG、映像/音楽編集

だったのですが、初号機の性能の問題で、その後

初号機:メールや文章書きなどの日常作業、HP制作。
二号機:3DCG、映像/音楽編集、2DCG、Windowsプログラミング

となりました。そして初号機の老朽化に合わせて徐々にすべてを二号機でやらせることに・・・。

▼続きを読む…

カテゴリ: PC自作日誌 日付:

macromeidaが買収される

Macromedia が Adobe に買収されましたね。なんか喜んでるユーザが結構いるのに驚きました。この買収でAdobe社とその株主以外にメリットがある人っているんでしょうか?

2Dグラフィック/Webコンテンツ制作業界はこれでAdobeに一本化されたことになります。そんなのデザイナーにとってもそれ以外の一般ユーザにとってもいいことなわけがありません。これから選択肢のない時代がやってきます。細々と生き残っているCorelもPainter以外は頼りない現状ですから、唯一のオルタナティブはオープンソースということになるわけですが、やはり一般化は今のところ難しいでしょう。

なんだか、やる気の失せるニュースでした。

カテゴリ: IT系 日付:

自作日誌

あたらしくPC自作日誌のカテゴリーを追加しました。

4年前に自作日誌を書きながら自宅二号機というのを作ったんですが、それから時代もずいぶん変わり、当時最高速級だったうちのマシンも改造を重ねつつもいまでは平均程度。そろそろ四号機(初号機の入れ替えのためにショップブランドを購入したのでそれが三号機)の制作をはじめようか、と思った次第です。完成目標は年末。前回も半年以上かけてパーツを吟味しましたが、今回も即買いはせず、じっくり行きたいと思います。

なお、現時点での予定パーツ構成はWiki(注:公開終了)に書いておきます。

カテゴリ: PC自作日誌 日付: