K-7を担いで二本木峠を登る、の巻

前回にひきつづきヒルクラシリーズです。
すでに3ヶ月前のネタなんですが…

新緑
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

今回のコースはこれ。

20120602_all.png


まずは笠山を前回とは逆方向から登ります。笠山に登るにはこっち(林道栗山線)の方がオススメです。
この辺だと、TTやるには白石峠(6.3kmで533m)が定番ですが、笠山(林道栗山線)も5.9kmで523mと強度としてはかなり近いです。
白石峠
20120602_shiraishi.png
笠山(林道栗山線)
20120602_kasayama.png
路面の状態も悪くなく、車が少ない分白石よりは走りやすいと思います。ロードバイクもたまに見かける程度です。この日はTTはやらなかったので写真を撮りながらちんたらと登りました。

みどりのハート
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |
熊出没注意
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

↑この辺にはわりと熊が出ることがあるらしく、注意の看板はめずらしくないのですが、こうやって最近急遽作りました、って感じのを見ると緊張感がありますね。

小川のヤンキー?
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

↑このメッセージは…かなりうれしかったんだと思われます。

森1
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |
森2
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

笠山からは白石車庫に下り、定峰とは逆に落合橋方面に下ります。半分くらいの所で二本木峠の標識があるので左折し、いよいよ初ルートに突入です。
定峰峠に向かう時にこの道の入口はよく見ていて、人気のない山間部に入り込んでいくんだろうなーと想像していたのですが、実際に走ってみると意外と普通の住宅地のような道路で人も車も多く、路肩も狭いしちょっとガッカリでした。そのくせ勾配はかなりあります。10%前後かな。
登り切ると牧場。ここまでは車通りも多いのですが、車の目的地はほとんどがこの牧場らしく、これをすぎると途端にしずかになりました。丁度奥多摩周遊道路を檜原側から登って都民の森を過ぎて風張峠に向かう時のような感じでした。
そしてやがて二本木峠

二本木峠
2013/04/13 埼玉県東秩父村
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

二本木峠から先は道が狭くなり、普通の田舎道になりました。この辺りは、奥多摩周遊道路っぽいのを想像していたんですが、どっちかっていうと奥武蔵GL。そして特に景色がきれいというわけでもなく。二本木峠を過ぎてからは、どの辺がピークかよくわからないほどなだらかな感じで、いつのまにか下りはじめます。

緑1
2013/04/13 埼玉県東秩父村
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |
緑2
2013/04/13 埼玉県東秩父村
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |
緑3
2013/04/13 埼玉県東秩父村
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |
緑4
2013/04/13 埼玉県皆野町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

そして案外すんなりと釜伏峠へ。
釜伏峠を左折し、中間平(ちゅうげんだいら)へ。中間平にはこちらから行って道の両側に展望所があります。こちらから行って右側(南側)は道のすぐ横で、寄居方面の景色が開けていて気持ち良いです。北側は丘の上に高い展望台が作られており、群馬方面が一望できる…と思いきや木が邪魔して何も見えません。何のためにあるんだかこの展望台。見晴らしが良ければもうかなり赤城山とか榛名山とか近いはずなんですが。
そこからは一気に下り、寄居の外れに出てからは幹線道路を一気に小川町に向けて戻ります。思ったより登りがありましたが、ほどなくして落合橋へ。そこからはもういつもの道ということで無事小川町へ戻りました。

青と緑
2013/04/13 埼玉県小川町
PENTAX K-7 | DA18-135mm/F3.5-5.6 |

というわけで、奥武蔵GLに飽きた人はこういう所もぜひ走ってみてください。では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事へのコメントはこちらへもどうぞ!!

Mastodon: @tomoki@tomokiwakimoto.com

X: @tomokiwa

Facebook: hwakimoto