チャリの話ですよ。他のことを想像した人は・・・いませんよね???
先々週まで2週連続でヒルクライムやったのですが、先週末はちょっとお休みして軽くLSDしてきました。
PENTAX MX | smc-M35/F2 | KONICAMINOLTA CENTURIA SUPER 400
チャリの話ですよ。他のことを想像した人は・・・いませんよね???
先々週まで2週連続でヒルクライムやったのですが、先週末はちょっとお休みして軽くLSDしてきました。
Mt.富士ヒルクライムに出場します。
このレースは前から気になっていたのですが、「ロードバイクも買ったことだし」ということで初エントリーしました。今年から抽選ということで、どうかなーと思っていたのですがみごと当選。ヒルクライムはもちろんそもそも自転車レースに参加するのも始めてなのでややドキドキです。
まともなヒルクライムをやった経験がないので、まずはどこかの峠に登ってみようと、昨日は風張峠(厳密にはその手前の都民の森)に行ってきました。
はじめてのルアーブル。
そういえば前回日記で書いたピレウスがちょうど行程の半分の位置だったので、ここからがこの「思いだし日記」の後半戦です。
今回はナポリです。イタリアは3度めか4度めですが、ナポリに来たのは初めてです。
ここではなんだかんだと忙しく、着岸後も船内で仕事をしていたのですが、夕方ごろにちょっと時間できたので2時間ほど出かけました。
さて、クサダシ(トルコ)です。ここに来るのは初めてです。
ここに何があるのかもよく知らずに来たのですが、前日に「あのエフェソス遺跡がすぐ近くにある!」という情報を聞きつけたので(というかそのくらい知っとけよって話ですが・・・)、そこに行くのが一つの目標となりました。
2日間の滞在だったので時間はわりとあり、一日目の外出は街プラとスタバで読書で2時間ほど過ごしました。街は観光客のためのお土産やとレストランばかりで正直行ってあまり面白くありませんでした。つくづく「自分は観光地向きじゃないな」と実感しました。
前回「あー!」と思ったんですが、サラーラの日記は前々回の「海とか空とか・・・」にサラッと入れようと思っていたのをすっかり忘れていました。というのも、この寄港地、始めて来たんですが全く降りていないので書くことがないんです。そういうわけで、写真一枚だけ載せておきますね。
ちょっと脱線しますが、持っていったカメラやレンズなどの紹介です。
今回は基本的にフィルムオンリーで撮影しました。コンパクトデジカメも一応持っていったんですが仕事で配線工事と配管工事の現場記録用に使っただけです。
●PENTAX MX
メインのカメラはこちら、PENTAX MXです。このカメラは電池がなくても動作する完全機械式の一眼レフでなおかつかなり小さいので、旅行には重宝します。ファインダーもこのクラスとしては十分に広く明るく、絞り値もシャッタースピードもファインダー内に表示されるなど、至れり尽くせりです。1976年製ですが現役バリバリです。
寄港地写真はちょっと休憩。海の写真です。
あ、途中のまま一日公開してましたorz
5年ぶりのシンガポールです。船旅してると必然的に通る場所。セブンイレブンや伊勢丹、三越、ベスト電気がある、誤解を恐れずに言えば「別に日本と変わらない」寄港地です。足りない日用品(なぜか100円ショップ系雑貨は日本製が多い)を買い足したり、おいしいものを食い溜めしておく場所です。
そういうわけでまずは食事。新しくできたVivoCityというショッピングモールの屋上のフードコートに行ってみました。その後は日用品(ハードディスク)を買いがてら街を散策。
5年ぶりのダナン。